今日も一日楽しく過ごせますように・・・。のんびり更新中
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「Yosida'sグルメのたれ」という名前の調味用たれで、写真では大きさがわからないですが、約1.5ℓ弱の大きなボトルです。先日紹介したコストコの買い物で手に入れたものです。
ハイテンションでナニが何だか分からない頭で考えた割りに、サエてたなと自分でも思うのですが、多くの人のカートに入っていて、中には何本も入れている人がいたので、
「これは美味しいに違いない!」と自分のカートにも入れたものでした。
私が買った醤油ベースのものの他にも、何種類かあったのですが、とりあえず一番無難そうなのを選びました。
とはいえ、ウラ書きには、「コクのある風味豊かな万能タレです・・・・マリネやバーベキュー用として・・・」と書いています。
我が家の食卓にはあまり、マリネもバーベキューも登場しないので1.5ℓという分量も考えてカナリ迷いました。
が、今は「買おう!」と判断したそのときの自分を褒めてあげたいと思います。
味は、コクのあるスキヤキの割り下のような甘辛い味(ちょっと甘さが勝っているかな)で、少しニンニクが入っているようですが、ほとんど気が付きません。
これを最近では、色んな料理の味付けに使っています。
最初は、例の大量買いした、牛肉うす切りをさっと炒めてこれで味付けしました。
次はこのタレにお酢を加えて、酢豚の味付けに使いました。
そのほか、鶏肉を片栗粉でまぶしてから揚げにして、アツアツをこのタレでからめて、ゴマをふり名古屋の手羽先風、また夕べは肉じゃがに・・・
このことを友人に話すと、彼女もコストコファンで、行く度にこのタレは買ってしまうのよと話していました。
私も、次に行くときは別の味も試したいと思っています。
PR
写真が少しピンボケですが、「ウォーリードール」というヴァテマラのお守りだそうです。マッチ棒ほどの小さな人形が6体入っています。
この中の1体に悩みを打ち明け、枕の下に敷いて寝ると悩みが解消するというおまじないグッズです。
そして、その悩みが解消されたときは、感謝を込めて、土に埋めるそうです。
3cmほどの小さな木箱に入って、270円だったと思います。
説明を聞いてこれを買うとき、店員さんから
「何かお悩み事があるんですね。」
と笑顔で訪ねられました。
私も笑顔で
「これから打ち明ける悩みを考えるのに悩みそう・・」と答えておきました。
本当に悩みというほどのものは特に思い当たらないのですが、もし願いが叶って、この人形を土に埋めるのは少し可哀想な気がします。
当分は6体揃ったまま、我が家の本棚にいられそうです。
我が家の愛犬たちも、いつもよりなぜかソワソワしているように見えるのは気せいでしょうか。
早速着替えていざ散歩に出かけよう!とぐぅとテンにリードをつけました。
ところが、玄関で、5cmは積もった雪をみたとたん、年寄犬のぐぅがしりごみ。
「アキコさん、私は神経痛がひどくて、この雪の中はとても、お散歩できません。」
と訴えているように見えました。
最近ぐぅは雨の日などは、大好きだった散歩もパスしがちです。
仕方がないので、見送る彼女を残し、早く出かけたくて仕方のないテンを連れて出発!
途中いつも立ち寄る公園にはほとんど人が立ち入った様子もなく、すごくうれしくなりました。
テンも、誰か(たぶん猫だと思います)の足跡を見つけ、熱心に臭いをかいでいます。
このあと、公園中を駆け回り、かれの足跡だらけにしてしまいましたが、なぜ雪の日は楽しいのでしょうか。
「犬はよろこび、庭かけ回り、猫はコタツで丸くなる」
なんども、なんどもこのフレーズを口ずさみながら今朝の散歩は終わり。
さて、今日は職場まで、ノルディックウォーキングしようかしら・・・
私のハイテンションはまだまだ>続いています。
今日はクラブサンタクロースの早朝例会の日で、烏丸半島への行きも帰りも大変な雪だったのですが、ウォーキングの間だけはピタリと止んで、気持ちの良い例会となりました。
その後、10時くらいから家を出発。最初は小雪も舞っていましたが、宇治に到着した頃にはごらんの青空、写真は公園内にある「蝶々」というレストラン。
アジアンテイストな雑貨屋さんと一緒にあるそのレストランは、アメリカン。
大きな窓に明るく広々とした店内。黒いベレーと黒いソムリエエプロンの店員さんたち。何だか高級そうな雰囲気が漂っていて、少し緊張気味だった夫と私だったのですが、メニューを見てそのお手ごろ感に一安心。
私はシーフードフライ盛り合わせ、夫はロコモコプレートを頼みました。
どちらもボリュームたっぷりで、おいしかったです。
この後、腹ごなしに、公園内をウォーキングすることした私たちですが、予想以上に広い!この公園は!!
小さな岡を越えて小さなグランドを抜けると、道を隔てて「太陽が丘」という大きな公園につながっていました。
「ここなら、サンタクロースのみんなと来てもすごくいいね!ノルディックウォーキングしたくなるわ。」
私一人でおおはしゃぎしてしまいました。
また、クラブのみんなにこのコースを提案しようと思います。
中に、自家製のタクアンの細く刻んだものをたっぷりのマヨネーズ(これも自家製)で和えたものがサンドされています。
「マズイ」という評判とは違い美味しいコッペパンと自家製のこだわりの具の味付けや、タクアンのコリコリとした歯ざわりがなんとも楽しく、しばらくしたらまた食べたくなるほのぼの系のパンです。
私の勤めるスーパーでも、冬休みや、夏休みになるとやたらと何人ものお客さんから
「サラダパンどこですか?」と聞かれます。
実はこのパンは滋賀県でも北部の木本(きのもと)にある小さなパン屋さんが製造しているもので、このパン屋さんと、地元の平和堂木本店と長浜店のみが販売している商品だそうです。
私も何度も店長に、あのパンを取り扱ってみたいと、お願いしたのですが、流通などのイロイロ難しいコトがあって、「無理」といわれ続けてきました。
ところが、私が休みだったある日、店長から電話があり、
「サラダパン、売りたい言ってたね、1日だけやったら何とかなりそうやけど、どう?」
「!!!売りたいです~~!!」
「ただ、木本まで取りに行くのが条件なんやけど、アキコさん行ける?」
「い、行きます!!行かせて下さい!!」
ということで、販売日の前日、高速道路もチェーン装着サインの出る雪模様の中、1時間、木ノ本まで行きました!
帰りはウチの流星号の後部に200コのサラダパンを乗せ、心配する店長や同僚の元へ意気揚々と無事凱旋!
いざ、帰ってみると、200コの見た目地味なサラダパンを前に、上司や同僚たちは
「これ売れ残ったらどうする?私たちで買い取らないとアカン?」
「なんですと!サラダパンやで!?売れるのきまってるやんか!」
「でもね、ウチの店お年寄りが多いから・・・みんな知ったはるかな・・・」
「そんな!!私がぜったい売る!売り切る!!」
と言い切ったものの、だんだん不安になってきました。
友だちや知人に「明日ウチの店でサラダパン売るし、買いに来てね」メールを送りまくりました。
そして当日、周りの心配をよそに、お一人様2個限りの限定をつけたにもかかわらず
サラダパンは2時間を待たずに完売!
知人は3回も、並びなおして、6コゲットしてくれたとか、
中には6回並んで、12こ買ったよというありがたいお客様も・・
他の売り場の従業員さんたちからも、
「私も欲しかったのに・・・」というグチも心地よかったです。
これは、私の完全勝利!!どんなもんだい!同僚たち(笑)
何より、ここまで話をつけてくれた店長さん、ありがとう!
というか、いちばんの勝利者はサラダパン。
しかも、冷静に考えると私が手にしたのは、
木本のお店で時自分用に買ったサラダパンと勝利感だけなんですけど・・・