忍者ブログ
今日も一日楽しく過ごせますように・・・。のんびり更新中
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

IMG_3581.JPG 宇治市民植物園とその周辺へ行って来ました。夫が以前朝日新聞で見て、なかなか良さそうなところなので、彼の「ドライブリスト」の中に入っていたところです。

今日はクラブサンタクロースの早朝例会の日で、烏丸半島への行きも帰りも大変な雪だったのですが、ウォーキングの間だけはピタリと止んで、気持ちの良い例会となりました。

その後、10時くらいから家を出発。最初は小雪も舞っていましたが、宇治に到着した頃にはごらんの青空、写真は公園内にある「蝶々」というレストラン。IMG_3578.JPG

アジアンテイストな雑貨屋さんと一緒にあるそのレストランは、アメリカン。
大きな窓に明るく広々とした店内。黒いベレーと黒いソムリエエプロンの店員さんたち。何だか高級そうな雰囲気が漂っていて、少し緊張気味だった夫と私だったのですが、メニューを見てそのお手ごろ感に一安心。

IMG_3579.JPGIMG_3580.JPG
 

私はシーフードフライ盛り合わせ、夫はロコモコプレートを頼みました。

どちらもボリュームたっぷりで、おいしかったです。

この後、腹ごなしに、公園内をウォーキングすることした私たちですが、予想以上に広い!この公園は!!
小さな岡を越えて小さなグランドを抜けると、道を隔てて「太陽が丘」という大きな公園につながっていました。

「ここなら、サンタクロースのみんなと来てもすごくいいね!ノルディックウォーキングしたくなるわ。」IMG_3588.JPG
私一人でおおはしゃぎしてしまいました。

また、クラブのみんなにこのコースを提案しようと思います。
PR
2010年も始まってからあと少しで1ヶ月、うそみたいに日が経つのが速いです。
今年最初の日記はやっぱり食べ物。
やせたい、やせたいと声高らかに周り言ってる割には、アンテナは食べ物の方にばかり向いてるようです。
0a6eb76c.JPG
夫と私の休みが重なったので、
以前から行きたいと思っていた「コストコ」に行ってきました。

私の住む滋賀県から一番近いのは兵庫県尼崎店、高速を使っておよそ1時間、開店5分前に到着しました。

ここは、会員制のお店なので、先ずは会員登録が必要です。1人申し込むと家族なら自動的にもう1人登録できます。会費は1年間有効で4,200円。
高速代とこの会費、モトはちゃんと取れのかな・・ オバちゃん根性がクイッと頭をもたげます。

大きな、大きなカートを1台押しながら店内に入ると、まるでアメリカのスーパーみたい。ちょうと、初めてトイザラスに入ったときのあの高揚感が甦ります。

でも、あの時の私は若かった、本能の赴くまま衝動買いに走った苦い経験を思い出し、何度も深呼吸をしながら、自分に言い聞かせます。
「いらないものは、買わない。衝動買いはしないぞ!!」

そして、結果はこれ・・・・
大きさがわかるように、中央に1リットルサイズの牛乳パックを置いての記念写真。

しっかり衝動買いしました。
牛ミンチも、牛薄切りも、豚三枚肉ブロックも、すべておよそ1.5キロ。
そして、これを小分けして冷凍しなくちゃ!とジップロック54枚入×4ッパックセットを1ケース
500gのバター、パン用の強力粉3Kg、シュガーディップドーナツ12こ、クロワッサン12こ
そしてお菓子も!
ストッパーとして頼りにしていた夫も、巨大なねじ回しセットを見つけて大喜びで、
後は何か掘り出し物は無いかと私以上にハイテンション。
どれも、値段は安いけれど、何せこの大量買い。

何か美味しいものを食べて帰ろうという計画も予想外の出費に
結局帰りの名神のサービスエリアの立ち食いそばに変わってしまいました。IMG_3561.JPG

帰宅後、買ってきたお肉と、パン類は
すぐ食べる分を残して例のジップロックに小分けにして冷凍保存しました。
これで約1週間分のパンと、約2週間分の肉類の確保はできたはず。
私は釣りをしないのでわからないけれど、釣った獲物を料理する勝利感と満足感に似てるのかも。

横で夫もあのねじ回しセットをうれしげに眺めながら道具箱に収めています。

夫とドーナツをほうばりながら、あのピザが美味しそうだった。とか
あのサラダは買ってみよう。とか、パソコン売り場を見るのを忘れた!
など、今から次に行くのを楽しみにしています。

alpine2.jpgチーズが大好きな夫と私、二人でチーズフォンデュが美味しいとウワサのレストランに出かけました。

信楽にある「ALPINE」(アルピナ)というお店で、もう随分前からここのことは聞いていたのですが、なぜか縁がなく、訪れる機会がありませんでした。

お店に入ると、いきなり海外に来たような錯覚を持つほど、違和感なく(?)異国情緒が漂います。私はヨーロッパへは行ったことがありませんが、とにかく空気が日本ではないのです。(笑)alpine1.jpg
案内された窓際の席に座り、お店オススメのコースを注文しました。

 食事を待つ間、何気なく窓の外に目をやると、なんとそこにはハイジがヨーゼフと走り回っていそうな高原の風景が広がっているではありませんか!

「ちょっと外国気分を味わっていただこうと思い、作ってみたんですよ」と、
チーズフォンデュのコンロと、ソーセージとサラダの盛り合わせを運んで来た民族衣装に身を包んだオーナー婦人。
一般道を挟んだ小高い堤に、ミニスイスが作られています。よく見ると、小さな教会の奥に、高原鉄道と、ゴンドラが・・・
このサービス精神は日本的?でも、ログハウスの木製の窓から見ると本当にスイスに見えてきました(笑)

もちろんお料理は本格的、私の知っているチーズフォンデュとは違い、さらりとしています。そして、手づくりソーセージも香辛料や塩加減が程よく、飽きがきません。きっとこれが家庭料理なんでしょうね。

満足して店を出ようとしたとき、お店からの案内が目に入りました。
「今まで30年このお店をやってきたけれど、そろそろ引退を考えています。
 でも、このお店に愛着もあり、できれば閉めたくないという気持ちもあります。
 どなたか後継者になっていただけませんか?
 もちろんソーセージの作り方など、お料理の手ほどきもします。
 連絡は○○○-△△△△                                   」

そうか・・・30年の長い歴史があったのか、自然な異国情緒はこのせいなのかも。
なんとなくこのお店の空気が違った理由がわかったような気がしました。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[06/14 アキコ]
[05/24 EIJI]
[02/03 アキコ]
[01/21 Tenjin]
[06/14 アキコ]
最新TB
プロフィール
HN:
アキコ。
性別:
女性
自己紹介:
マジメに働き、マジメに遊ぶ。
主婦歴25年以上、滋賀県大好き人間です。
バーコード
ブログ内検索
twitter
忍者ブログ [PR]
sozai:Fine Template:hanamaru.